バイク

【スズキのバイク】gsx-r125の慣らし運転方法

ど~も!けんぴこです!

今回は私の愛車【GSX-R125】の慣らし運転について

実際にどのように慣らしたかをお伝えしていきます!

この記事でわかる事
  • 慣らし運転は必要か?
  • 私が行った慣らし運転の手順
  • 慣らし運転中に気を付けなければならない事

これからバイクに乗る人や乗り始めたばかりの方!

是非参考になれば幸いです!

慣らし運転は本当に必要か?

結論から言うと「必要」です

慣らし運転をする意味としては大きく3つです

  1. バイク内の部品自体をよくなじませる事
  2. タイヤの皮をむく事
  3. 自分がバイクに慣れる事

慣らし運転をすると確実にバイクの寿命を伸ばすことが出来るでしょう

詳しく説明していきます

バイク内の部品自体をよくなじませる事

これは特にエンジン部分に言える事ですが、無数の金属部品で作られているバイクは幾ら高精度に組まれている部品と言えどバリ(加工後にできる突起やギザギザ)というものがあります

そのため、最初のうちは穏やかにエンジンを動かすことで、各部品の角を取りながら徐々になじませていく必要があります

エンジンに限らずタイヤ周辺なども同じことが言えます

逆に行わないと部品同士を傷つけてしまい故障の原因となることもあります

タイヤの皮をむく事

新車のタイヤには元々、製造工程上で表面に膜が出来てしまいまい

そのままだとかなり滑ってしまい危険なんです

この膜をはがしてあげることを”皮むき”と言い、

慣らし運転を行う意味のひとつでもあるのです

自分がバイクに慣れる事

バイクは種類によって全く違う乗り味になります。例え、全く同じバイクでも1台1台個体差があるので若干違いがあるものです

慣らし運転は自分自身がバイクに慣れるという意味もあるのです

これから安全なバイクライフを送る上でも最初はしっかりバイクに慣れることが大切です

GSX-R125で実際に行った慣らし運転

私は実際に下記のような慣らし運転を行いました👇

  1. 走行距離500㎞→5500回転以下で走行
  2. 走行距離500~800㎞→6500回転以下で走行
  3. 走行距離800~1000㎞→7500回転以下で走行(オイル・エレメント交換)

大体のバイクは、1000㎞で慣らし運転は完了となります

けんぴこ
けんぴこ
自分自身もしっかりバイクに慣れた!

期間は私の場合、1か月ほどで終わりました(というか、終わらせました笑)

完了後は、タイヤもしっかりグリップ力を発揮してくれて楽しいバイクライフを送っています!

最初のオイル交換では、エレメントもしっかり変えることをお勧めします!

慣らし運転中に気を付けなければならない事

慣らし運転中、回転数以外にも気を付けることがあります

  1. 「急」のつく運転を避ける
  2. 車体を傾けすぎない
  3. ギアをまんべんなく使う

詳しく説明します

「急」のつく運転を避ける

「急発進・急停止・急旋回」これらの急がつく運転はバイク自体に大きな負荷をかけてしまします

全てのパーツがしっかりなじむように穏やかな運転を心がけましょう

車体を傾けすぎない

先程、記載したように皮むきの終わっていないタイヤは非常に滑ります

皮がむけないうちに車体を大きく傾けるのは危険なので気を付けましょう

ギアをまんべんなく使う

慣らし運転中は、6ギア全てをまんべんなく使うように心がけましょう

そうすることで全ギアをしっかりなじませることが出来ます

まとめ

今回は慣らし運転中の意味から、私が実際に行った慣らし運転の手順を紹介してきましたが

まとめると

「長く安全に乗りたいならしっかり”慣らし運転”をしよう!」

ということです!

途中から物足りなくなり、ぶん回したくなる気持ちも出てくると思いますがグッとこらえましょう!

gsxr125の慣らし中でも法定速度の60㎞は余裕で出ますので、普通に乗っていればあっという間かもしれません!

是非、楽しいバイクライフを送りましょう‼

 

あわせて読みたい